スポンサーリンク

Elgato HD60 Xを買いました。ゴールデンウィークのセール+プライム会員5%オフでかなり安く買えました。

Elgato Game Capture HD60 X

 

これまで使っていたのは同ブランドのHD60、2018年に購入。

使いやすくて良かったのですが、これから先に向けてのスペックが少し心配だったことやSwitchを買ったため、キャプチャーボードに都度HDMIケーブルを抜き射しするのがめちゃくちゃめんどかったのでそれぞれ専用のキャプチャーボードにもなるしいいかなと思って決めました。HD60もHD60 Sももう扱っていないようなのでElgatoブランドの外付けキャプチャーボードはこれ一択になるでしょうね。

HD60 Xをなぜ選んだか

Elgato HD60 Xについては https://www.elgato.com/jp/ja/p/game-capture-hd60-x から。

次世代機が来ても対応できるように「4K60」への対応がまず必須条件。

んでPCでキャプチャした画面を見ながらプレイする(これのためにキャプチャーボード買ってる)ために遅延がほぼないことが条件。テレビでプレイする人はパススルーありだけ見ればいいと思う。

Elgatoのキャプチャーボードは遅延の少なさに関してはかなり自信ありな感じでHD60でそれは体験済みなのでそれも決め手。

競合はAVerMediaのGC553だけどelgatoの方が安いってのもある。

あとは可変リフレッシュレート機能がついてること。

可変リフレッシュレートについては→https://www.famitsu.com/news/202204/26259462.html

ざっくりいうとゲーム中の描写によってリフレッシュレートが上下してその差が出てしまったときに出てしまう映像のズレを抑制する技術のこと。

映像の滑らかさは結構重視しているポイントなのでそのストレスから解放されるのでこれも良かったかな。

HD60 Xの設定

ここから「4K Capture Utility」というソフトをDLします。

あとはゲーム機からHDMIをINにつないでPCのUSB3.0に接続してゲーム機の電源入れるだけ。

キャプチャーボード初めての人はいったんテレビ画面かなんかでHDCPを無効にしないと永遠に画面映らないので気をつけてな。

テレビないよーって人はモニターから直接やるか暗い画面から頑張ってやるしかない。

まず電源を入れる。

プロフィールを選択するため一回×ボタンを押す。

初期位置がPSSTOREなので十字キーの上を押す。上部メニューが「ゲーム・メディア・検索・設定・プロフィール」になっているので右を三回押して決定。

設定の項目はネットワークが初期位置だが一番上に行くために上をめっちゃ押して、下を5回押して決定。

システムの項目になっているので下を一回押して決定。

HDMIの項になっているので下を3回押して決定。

これで画面が映るはず。何が起きても責任は取りませんので自己判断でやってください。

 

「4K Capture Utility」を開いたら右上の歯車のマークから「デバイス」を選んで「キャプチャデバイス」が「Game Capture HD60 X」になっているか確認。

録画する人は録画データとかスクショの保存場所も確認しておこう。

大まかな設定は全部デフォでおk。専用のドライバとかもないしソフト入れてHD60Xつなげばいいだけよ。

4K Cature Utilityを使ってHorizon Forbidden Westを起動

早速テストがてら映像美に定評のあるHorizonを起動したがアレ…これHD60より画質悪くない?めっちゃカクカクするし…。

せっかくのHDRもFPSが安定しないせいで宝の持ち腐れです。上部には「ソース:2160p60 キャプチャ:1080p60」と表示されているのでデバイスに問題があるわけではなさそう。

となれば設定を弄っていくしかなさそう。

と、このソフトで気になったことがあってゲームの起動や落としたときに自動で調整みたいなのを結構やってるっぽいんですよね。

HD60 Xにつなげて初めて起動したときもHDRの設定要求されたりしたので、多分PS5の自動で検出して調整しているみたいな何かのせいでカクついているのではと。

というわけでそれっぽいのを設定から探していくと「スクリーンとビデオ」の欄にありますねえ!「120Hz出力:自動」とかいう怪しいのが!!!!!

というわけでこれをオフにしてゲームに戻ってみるとアレさっきと全然変わんねえじゃん。どうすんだよこれ。

ゲームを再起動してみても買わんねえし実はドライバ的なのがあるとかそういう感じかと思ったけど「4K Capture Utility」自体を終了させて再起動したらちゃんとした映像が流れていました。

結論

なので解決法としては「120Hz出力を自動からオフにしてアプリを再起動する」という感じになりますね。

ただしこれは「120Hz対応していないゲーム」で試した例になります。120Hz対応しているゲーム自体そんなに多くはないので大体の場合これで解決するとは思いますが。

ちなみにMAC使ってますとかAMDのグラボ使ってる人は知りません。

おまけ:フルスクリーン表示にする方法

「4K Capture Utility」のキャプチャ部分(ゲームの映像部分)を右クリックからフルスクリーン表示を選択できます。でもなんかフルスクリーンじゃなくねこれ?

 

最後に

結構一万円以内の安物キャプチャーボード買う人いるけどマジで止めた方が良いよ。録画したいとか考えているならなおさら。

Elgato、AVerMedia、ASUS、IODATAとかのちゃんとブランド名掲げて売ってるやつ買った方がいい。何か起きた時のサポートもそうだし、検索して対処法が出てくることもあるし。

ってなると2~3万ぐらいするから高くて手が出せないって人もいるのは分かるけど賢く買い物をしよう

Amazonでは「あと払いペイディ」っていう支払い方法が使える。使った翌月10日までの支払いで手数料はかかるがコンビニ支払いもできる。しかも分割払いも選べる。Amazonは3~6回払いができるから3回なら月々7000~8000円、6回なら月々4000円でストリーマーが使っているレベルのキャプチャーボードで配信ができる

しかもこのページからキャンペーンにエントリーすると支払金額に応じてポイントまでもらえる。実は俺もHD60 Xの価格のうち15000円分ぐらいはポイントで買った+あと払いペイディで買ったのでさらにポイントもらえたのでめっちゃ得しました。分割の人は毎月エントリーを忘れないように。しかも分割だとクレヒスも貯まるらしい(ほんとかわからないけどw)からカード持ってない人ほどオススメです。だから俺も一応分割使ってる。クレヒス貯まるならそれでいいしたまらなくてもポイントはもらえるし損しない。

Amazonで買い物するならあと払いペイディ使わないとマジで損。クレジットカードを持ってなくてもクレカよりポイント還元率が高いので超おすすめ。

Sponsored Link
スポンサーリンク
デリバリーアプリなら「menu」がオススメ!

【PR】

デリバリーで食事をとることが増えてきてませんか?

UberEATSや出前館以外のデリバリーアプリならmenu」が断トツでオススメ

tpg-evl1f8

「マイページ」の「クーポン」の欄にコピペして「登録」してください。

通常初回1500円のところ、今なら招待コードの入力限定でなんと初回2500円分のクーポンがもらえます。

最近はいろんなフードデリバリーアプリがありますけど僕はmenuをmenuパスで運用するのが最強かなーと思ってます

  • 基本配達料300円オフ
  • 1500円以上の注文が毎回5%オフ
  • 毎月500円~1万円のクーポンが必ずもらえる

2回使ったら元が取れますし、キャンペーンで追加の特別クーポンがもらえたりします。初回申し込みから30日の無料体験もあります。

また、「至高の名店」を謳った高級店のデリバリーにも対応。

コンビニだとファミリーマートが対象なのですが、UberEATSのローソンと違ってmenuなら店頭価格でファミマの商品買えちゃうんですよね。マジで神。

UberEATSは加盟のハードルが低すぎて検索汚染が進みすぎちゃってますし、ゴーストレストランもめちゃくちゃ多いです。

これからはmenuの時代です。

menuはKDDIと業務資本提携しているのでau PAYも使えるようになりました。auかんたん決済を利用しているユーザーにもおすすめです。

menu(メニュー)デリバリー&テイクアウトアプリのインストールはこちらかこちらから

おすすめの記事