WordPressでブログをはじめてみたいけどどのサーバーにすればいいのかわからない…。
僕もそうでしたし途中で乗り換えたこともありましたが結局ロリポップ!に戻ってきました。
というわけで「レンタルサーバーはロリポップ!がおすすめな理由」を書いていきたいと思います。
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら
サーバーを選ぶ時のポイント
①価格
まず気になるのがやっぱり価格ですよね。
最近のサブスクサービスみたいに毎月の引き落としではなく、契約期間に応じて一括で支払わなければならないので初期投資の大小が心理的なハードルになると思います。
「初期費用+契約期間」の料金がかかりますが、ほとんどは契約期間が長い程月額も下がる傾向があります。
さらに独自ドメインが年単位での契約になるので一か月だけサーバーを借りる意味もほとんどないと思います。
仮に更新忘れてしまうと復元の手間もあるので少なくとも6か月単位で契約したいです。
②安定しているか
WEBサイトなのでページが表示されないなどのトラブルがすくないほど良い。
たとえばオンラインゲームなどでも障害は無いほうがいいですよね。
そういう意味でもレンタルサーバーを長年運営しているところはそれだけで信用が付きます。
さくらサーバー、ロリポップ、エックスサーバーなどはかなり長いですね。
③サポート
困ったときの問い合わせが分かりやすいことも重要です。
特にWordpressを始めたいけど知識がない、という人は少なくないと思います。僕もその一人です。
サポートって基本平日が多いんですけど、ロリポップ!では土日もチャットサポートに対応。
そしてトップページから問い合わせページへのアクセシビリティが高いんですよね。
普通は問い合わせって人件費かかってなるべくして欲しくないので「よくある質問」とか「問い合わせの前に」など前置きしていことが多いのですが、ロリポップ!はサポートページからすぐ問い合わせに移れます。これって地味にいいところだと思います。
つまり初心者にも優しいサービスを提供しているってことなんですよね。
「ロリポップ!は遅い」は過去の話
よく耳にするのが「ロリポップ!」は遅いという話ですが、2020年8月から「ロリポップ爆速宣言」によってサーバーの性能を大幅に向上させています。
低価格プランでもストレージがHDDからSSDになりましたし、容量も増加。価格で他社と比較すると非常にコスパのいい内容になっています。
コスパがいいどころか高級プランがほかのサービスの標準プランより安く利用できてしまうというのは本当に恐ろしい。
比較サイトで昔のロリポップ!のサーバーの性能が掲載されていることもあるので目の上のたんこぶ。
ちなみにロリポップ!の運営はGMOというところ。競合も増えてきたのでいよいよ本気を出してきたって感じですね。
有名どころは表面的なサーバーの性能の違いはほぼない
「レンタルサーバー おすすめ」でよく出てくるレンタルサーバーは性能的にはほとんど差がありません。
セキュリティも無料SSLも簡単インストールもWordpress引っ越しもサイト高速化もどこもやってるので基本サービスで差別化ってほとんどできないんですよ。
差別化できる部分はバックアップとかなんですけどバックアップの復元無料のレンタルサーバーもあります。
ロリポップ!は復元が有料ですがオプションで月額300円で復元に追加料金がかかりません。スマホの保証みたいなものです。
ですが、Wordpressの復元はGoogleで検索すればいくらでも手順が出てきますし、仮に300円支払ったとしても結局安くついてしまう。
結局他社のサーバーもサポートとかこういうサービス込みでの価格になっているので大きな差という差がほとんどなく結局価格で選んだほうがいいんじゃないか、となるわけです。
初心者はライトプランから始めるのもアリ
ロリポップ!のライトプランは初期費用を払っても6か月3000円で契約できるので初期費用を抑えたい人には魅力的。
しかもサーバーの性能が向上したことによって以前のスタンダードプランよりも性能よくなってるんですよね。
特に始めたばかりだと容量も転送量も多くないのでライトプランで初めても数年はオーバースペックなわけです。
なのでライトプランで安く運用して成果が出てきたら上のプランに変更するのがやり方としては賢いかなと。
コスパ的にはハイスピード36か月が間違いなく最強だけど、いきなり36か月は契約しづらい。
そんな人に安いけど必要十分なスペックのライトプランが初心者のプランとしてはいいポジションにあります。
特に初心者は複数サイト運営とかしないと思うのでそういう意味でもライトプランでしばらく運用するという選択肢は全然アリです。
初期費用をケチるために一か月ハイスピードプランでそのあとプラン変更するっていうライフハックもあったりします。
専門知識はほとんど必要ない
「ネットに情報が落ちているかどうかが重要」っていう人もいますけどそういう人って自分でデータベースとか触ったりしてWordpressを自分好みにカスタマイズする人たちなんですよね。
んでそういう人たちってサーバーを決めるときの基準に「どのぐらい自由にカスタマイズできるか」とかが入ってくるんですよ。
でもブログを始めてみたいって人はそういうところ見ないし、サーバー内部を触ることってほぼほぼないので致命的なトラブルにもまず遭遇しないんですよね。
僕の場合だと今まで続けて困ったのって2回ぐらいですし(しかも結構初歩的なトラブル)些細なことでもサポートに連絡すれば回答ももらえるのでそれで十分なんですよね。
そういう意味でもサポートへのアクセシビリティが高いロリポップ!は安心なわけです。
まとめ
以上のように知識がない人ほど、問い合わせもしやすくコストも抑えられる、そして長年運営している安定感のあるロリポップ!はおすすめです。
カタログスペックはすごいのにめちゃくちゃ安いサーバーとかは他のユーザーとの共用サーバーだったりするので将来的に不安が残ります。
例えば最近流行のConoHa WINGのWINGパックだと表面的な機能の割にめちゃくちゃ安いのですが安いのにはもちろん理由があって、専用ではなく共用サーバーなんですよね。
共用と言えばケーブルテレビのインターネット回線ってハッキリ言って使い物にならないですよね。サーバーだとケーブルテレビほど影響は受けないと思いますけど。
リザーブドプランというVPS(自分だけの領域を確保してくれるプラン)もありますがそれを使うと結局コスト上がってしまうので一概に安いとは言えないんですよね。
ブログが伸びてきてプラン変更するにしても結局別のサーバーのほうがコスト抑えられたりするのでトータルで考えるとそこまでコスパいいのか?ってのは少し考えた方がいいです。
他にも知識がない人ほど世の中で言われているレンタルサーバーの比較で「最速」とか「無制限」とかの項目ってほとんど影響ないんですよね。
例えばYahoo!プレミアムの月額課金サービスでも一部しか使ってない人ってたくさんいると思います。
それと同じで恩恵を最大限受けられるのはそれなりに続けて成果も出始めた時でそのタイミングでプラン変更するのが賢いやり方です。
低価格でも性能がいいっていうのはロリポップ!ならではだと思います。
僕はハイスピードプランがおすすめですがライトプランからでも始めてみましょう。
2月1日よりハイスピードプランの一日当たりの転送量が360GB→600GB900Gbになりました…。エンタープライズも400GB→800GB1.2TBに。
ハイスピードプランでビジネス基準の転送量ってコスパやばすぎですよ…。
エックスサーバーが1月29日に転送量上げましたが完全に後出しで即対応できているので、将来的なサービスのアップグレードもロリポップは期待できますね。しかも相対的にロリポップのコスパのよさが際立ってしまうという。
※5月27日追記
転送量の上限が上がりました。いつの間にか変わってました。もはや意味不明です。
上の方で「将来的なアップグレードもロリポップは期待できます」って書きましたが本当にその通りになりました。
Best Software in Japanにレンタルサーバーを含むホスティングサーバーで唯一選出
ITreview Best Software in Japan 2021とは→https://www.itreview.jp/best-software/2021
ITreviewユーザーが支持した日本のSaaS・ソフトウェアを選出する
ITreview Best Software in Japan 2021。数え切れないほどのITツールがあるこの日本で、
ビジネスの最前線で注目を浴びているSaaS・ソフトウェアの中でも、
特に満足度・認知度がともに優れたTop50製品を紹介します。
Amazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
対象プラン ハイスピードプラン 期間 2021年7月12日(月)0:00 〜 2021年7月21日(水)23:59 プレゼント内容 3ヵ月:Amazonギフト券 500円分
6ヵ月:Amazonギフト券 900円分
12ヵ月:Amazonギフト券 1,500円分
24ヵ月:Amazonギフト券 3,000円分
36ヵ月:Amazonギフト券 3,500円分条件 ・ハイスピードプラン3ヶ月以上のお申込みであること
・お試し期間の開始日がキャンペーン期間中であること※
・入金締切日までに入金いただいていること※お試し期間の開始が2021年7月12日0:00から2021年7月21日23:59までであれば、ご入金は2021年7月21日(水)23:59以降でもキャンペーンの対象となります