PS5きましたねえ。僕は当日にAmazonで予約できた組なので発売日に届きました。Konozamaは回避。
早速稼働させた感想だとPS4はもうオーパーツってぐらい気持ちよく操作できる。
我が家のPS4は異音がすごかったし最近のゲームはグラフィックも限界ロードも限界でちょうどよかったんじゃないですかね。
アイスボーンが発売されたタイミングでPS5までの繋ぎとして外付けSSDを導入しましたがそれでも本体側の限界は来ていた感ありました。
ドラクエと同時に買ったので2015年から5年以上稼働していたので仕方ないっちゃ仕方ないですねえ。
PS5もPS4Proやslimのように多少値下がりすることも否定できないけどどうしてもPS5でやりたいソフトがない限り無理に買う必要もない気がしますけどねえ。
僕も買い替えた理由がPS4の限界を感じたから、ぐらいのもんですし。
ただやっぱり新ハードはいいですね、PS4の不満部分も解消されてUIも改善されて起動したくなります。
前置きはこのぐらいにして
さっきキャプチャーボード経由でPS5を読み込ませようとしたら信号は届いているけど出力がされていないご様子。
原因はHDCP、ずいぶん前にPS4で解除して以来だったのですっかりその存在忘れていました。
メニュー右上の設定から
システムを選択
HDMIの項目からHDCPを無効にすることができます。
これでキャプチャーボードからも映像が出力されるようになります。
ちなみに僕が使っているのはElgato Game Capture HD60 Sってやつです。もう2年半ぐらい使っているかな。
サイズも小さくて場所も取りませんし外付けで設置も簡単、インスタントゲームビュー機能で遅延がほぼないので初めてのキャプチャーボードにオススメです。
配信用のマイクを探しているなら
コスパ最強の神マイク、マランツプロのUSBコンデンサーマイクがおすすめ。発売したのも最近なので安心。
初期投資を抑えたいならスタンダードタイプのマイクで十分。ソニーの定番のコレは品質がちょっと辛いかも。
ちょっとお金かけてもいい人はアームスタンド付きのコスパのいいコンデンサーマイク。
ポップブロッカーとかスタンドは別で用意する必要は正直あんまりないです。