5月にAPEXを始めて先日レベル500になりました。
PCでFPSを触るのは最初はきつかったけど2000ダメぐらいはそれなりにとれるようになってきた。
PS4でプレイしている人にはあんまり関係ないけど主にPC版でどのゲーム用デバイスから買った方がいいのか個人的な見解を書いていきます。
4位 キーボード
普段使いしている時にとても感じるがキーを押してから出力されるまでの速度が全然違う。
もちろんその分操作ミスも反映されてしまう。一般プレイヤーにとってはそこまで重要じゃない気がするけど競技シーンとかだとコンマ単位の入力遅延が影響するのかもね。
ちなみに僕が使っているのはロジクールのG512。
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G512 GXスイッチ リニア メカニカルキーボード 静音 日本語配列 LIGHTSYNC RGB G512-LN 国内正規品
公式のカスタム機能とか便利だよ。あと重量があるのでポジションがずれないところがいい。あと光る。
3位 オーディオ系
足音や銃声の大きさ、方向が分かることによって不意打ちを防ぐことができるのは言うまでもない。
安いものだと音が聞こえるだけで方向まではわかりづらい印象。あと他のゲームやるときもオーディオ系ちょっといいの持っておけばゲームも楽しくなるしね。
Z313はZ120BWからの買い替えだけど2.1chでも結構周囲の音拾ってくれるしサブウーハー付きで優秀。ヘッドホンとかイヤホンでプレイしたくない人にはオススメ。
ちなみに僕が使っているのは普段使いでZ313、ヘッドセットだとG433。両方ロジクール。ヘッドセットはイヤホンと違ってある程度長くつけられるものがいいと思うので店に行って付け心地をチェックした方がいいと思う。G433は見た目はシンプルだけど一番着け心地がよかったし、長く着けてて痛くなったこと一度もないかな。
マイクも着脱可能なので邪魔なら簡単に取り外せる。
2位 モニター
よく言われるリフレッシュレートってやつがいい方が有利なのよやっぱり・・・。
60hzが一般的だけどFPSやるなら120~は欲しい。120買うぐらいならもうちょい出して144の方がいい。
高スペPC持ってる人はモニターってなかなか変えないので144Hz買うなら240Hz買った方がいい。高スペPC持ってる人は高スペモニター持ってそうだけど。
リフレッシュレートに関しては高ければ高いほど有利なのが証明されてしまってるんですよね。
↓DETONATORのプロゲーマーSPYGEAさんの感想↓
設定変えないと240Hz出ないから気を付けてね。PCスペックもそこそこ必要だからグラボとかCPUの性能低いと宝の持ち腐れになっちゃうよ。
ちなみに僕が使ってるのはDELLのAW2518HF。いいモニターだけど支柱が変な形だから特殊な環境じゃないと置き方つらそう。
1位 マウス
僕が一番恩恵感じているのは間違いなくマウス。サイドボタンつきのマウス。
キーボードだけでもショートカットいろいろ登録できるけどキーボードのショートカットって基本ポジション崩れるんですよね。
指の長い人はあんま気にならないかもしれないけど僕みたいに基本ポジション崩したくない人はサイドボタン付きのマウスマジでおすすめ。
先に紹介した3つのデバイスよりも安いのもいい。
ちなみに僕が使ってるのはロジクールのG403。サイドボタン二つしかないタイプだけど個人的に一番手にしっくりきたので。
Logicool G ゲーミングマウス 有線 G403h HEROセンサー エルゴノミクスLIGHTSYNC RGB 6個プログラムボタン 国内正規品
サイドボタンにはリロードとシールドセルを登録してます。人によってはアビリティとか使用頻度高いものを右手で完結できるので操作のわ煩わしさから解放されると思う。
G403は有線タイプだけど次マウス買う時は無線マウス買うと思う。使っててこれだけはどうしても気になってきたので無線でもいい人は無線がいいかも。
POWERPLAYワイヤレス充電システムがすっごい便利そうなのでこれ買うかなあ。充電がネックだったのでそれがなくなるらしい。
Logicool G ゲーミングマウスパット POWERPLAY 無線充電対応 G502WL/G-PPD-002WLr/G903h/G703h/ ハード&クロス 2種類のマウスパット同梱 G-PMP-001 国内正規品
現実的な優先度
マウスとオーディオ系。大体一万ちょっとでそれなりに揃う。
モニターは余裕があれば。PS5も発売2週間後なので値段とか場所とか時期的にもモニターは待った方がよさそう。